荒井 崇志です。
今日は敬老の日ですね。
高齢者・・・といっても、
最近の方々は若く感じます。
ひと昔前は高齢者の象徴だった
演歌なんて聴いてませんもの。
まぁそれもそうかと。。
だってサザンは今年で47周年、
当時20歳だった方は今67歳です。
矢沢永吉のキャロルが出てきた頃に
20歳だった方は現在73歳で、
ビードルズの世代は80代ですから。
ばりばりのロックンローラーがいても
ぜんぜん不思議ではありません。
最近感じるのは高齢者の方々って、
やっぱり色んな事を知ってるよなと。
経験値においては若者は勝てませんよ。
まさに”年の功”です。
AIでも勝てないでしょうね。
AIの知識量と処理スピードはものすごいです。
けれど、そこにないのは経験です。
- どんなことを経験したのか?
- どんな風に感じたのか?
- どうやって乗り越えたのか?
高齢者の方々にぜひとも聞いてみたいですね。
それを活かしていくのが、
若者の務めだと僕は考えています。
P.S
電車やバスでは席を譲りましょう。
固辞する人もいるけれど、それはそれ。
声をかけない理由にはなりません。
スマホに熱中している場合じゃないですよ。
コメントを残す