生命保険選びで失敗しないために・・・どうすれば信頼できる良い担当者に巡り会い、ストレスなく保険と付き合えるのか?外資系生命保険会社出身で「シンプルな家計づくり」をモットーにするFPが、悪い担当者に騙されずに賢く保険を見直すためのコツを本音でお伝えします。

令和時代の生命保険の賢い見直し方

search
  • このサイトについてAbout
  • プロフィールProfile
  • マニフェストManifest
  • お問い合わせContact
menu

カテゴリー

  • ここがヘンだよ!生命保険業界
  • これが言いたい!
  • 医療保険
  • 損害保険の見直し
  • 火災保険
  • 生命保険
  • 生命保険のよくある質問
  • 生命保険の見直し
  • 生命保険業界の歴史
  • 社会保障制度
  • 積立投資
  • 身体は資本

アーカイブ

  • 2023年4月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
キーワードで記事を検索
  • これが言いたい!

    ムカついています!

  • 生命保険の見直し

    相談料が「有料」なワケ

  • ここがヘンだよ!生命保険業界

    生命保険が「わかりにくい」と感じる理由

  • 生命保険の見直し

    値札、確認してます?

  • 生命保険の見直し

    信用できる保険屋の見分け方

損害保険の見直し

あまり知られていない火災保険の話。

2021.08.16 らっちょ

夏といえば、夏休み・お盆・海・甲子園・・・盛りだくさんの季節ですよね。くわえて、今年はオリンピック・パラリンピックも開催されているんですが、この季節、もうひとつ忘れてはならないのが台風です。2018年と2019年の台風は…

これが言いたい!

決断力を磨くカンタンなやり方

2021.08.12 らっちょ

優柔不断な性格で・・・とよく聞きます。でもこれは、性格ではなく習慣です。習慣なんだから、訓練すれば変えられます。 僕の友人で、なんでも決めるのが早い人がいます。以前その秘訣を聞いてみたところ、彼女なりのルールがありました…

これが言いたい!

金運に恵まれる人と恵まれない人の違い

2021.08.11 らっちょ

お金が増えないのには、いろんな原因があります。 散財癖があるとか、貯める仕組みがないとか。そもそもの収入が低すぎるとか。 でも一番の原因は、自分で決められないということ。これが根っこの部分じゃないかと思っています。 とい…

火災保険

火災保険の盲点

2021.08.11 らっちょ

すっかり夏まっ盛りですね。夏といえば、夏休み・お盆・海・甲子園・・・盛りだくさんの季節。くわえて、今年はオリンピック・パラリンピックも開催されている。 もうひとつ忘れてはならないのが、台風です。2018年と2019年の台…

これが言いたい!

答えを持たないヒト

2021.08.09 らっちょ

「どっちでもいいです。」 先日、お昼にラーメンを食べに行ったときの話。 店員さん:「食券お預かりします!ただいまの時間、無料でご飯お付けできますが?」 僕:「はい、お願いします。」 ・・・数十秒後、40代半ばくらいの男性…

社会保障制度

最終日:国の年金と自分の年金

2021.08.06 らっちょ

年金の不足部分を補うには大きく分けて、貯蓄・資産運用・退職金のいずれかになります。 どれが最も良いのかは、あなた次第。もっと言うと、今のあなたの年齢次第です。 どういうことかというと、それぞれのやり方にメリット・デメリッ…

社会保障制度

4日目:国の年金と自分の年金

2021.08.05 らっちょ

今週のテーマは、『国の年金と自分の年金』です。 昨日の記事では、『ねんきん定期便』の使い方をお伝えしました。 将来、自分がもらえる年金がいくらか把握できたら、次は「足りない部分」を明らかにします。 そのために、まず将来の…

社会保障制度

3日目:国の年金と自分の年金

2021.08.04 らっちょ

今週のテーマは、『国の年金と自分の年金』です。 昨日の記事で、「いくら貯めるか?」の前に「いくらもらえるか?」を先に把握する、とお伝えしました。 やり方は実はとても簡単で、自分の誕生月になると毎年届くアレを確認するだけで…

社会保障制度

2日目:国の年金と自分の年金

2021.08.03 らっちょ

昨日お送りしたGPIFの報告からもわかるとおり、年金の総資産額は186兆円を超えています。国の年金制度はそう簡単に破綻なんてしません。そこは大丈夫しょう。 まれに自営業の方で国民年金保険料を払っていない人がいます。 理由…

社会保障制度

1日目:国の年金と自分の年金

2021.08.02 らっちょ

先日、2020年度のGPIFの運用実績が発表されました。(詳細はこちらのページをご覧ください) 実績をご覧いただければわかるとおり、なんと37兆円を超える利益を叩き出しています。過去最高だそうですよ。 ご存じの方もいらっ…

  • <
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • …
  • 9
  • >

保険選びの役に立つメルマガ【保険の世直し】を配信しています。登録は下記フォームから。

    *スマートフォンから操作した際、まれに「メッセージの送信に失敗しました」などのエラーが生じる場合があります。その際はお手数ですが、パソコンから再度お試しください。

    カテゴリー

    • ここがヘンだよ!生命保険業界
    • これが言いたい!
    • 医療保険
    • 損害保険の見直し
    • 火災保険
    • 生命保険
    • 生命保険のよくある質問
    • 生命保険の見直し
    • 生命保険業界の歴史
    • 社会保障制度
    • 積立投資
    • 身体は資本

    アーカイブ

    • 2023年4月
    • 2022年9月
    • 2022年8月
    • 2021年12月
    • 2021年11月
    • 2021年10月
    • 2021年9月
    • 2021年8月
    • 2021年7月
    • 2021年6月
    • 2021年5月
    • 2021年4月
    • 2021年3月
    • 2021年2月

    このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシーと利用規約が適用されます。

    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に基づく表記
    • お問い合わせ

    ©Copyright2025 令和時代の生命保険の賢い見直し方.All Rights Reserved.