火災保険の盲点

すっかり夏まっ盛りですね。夏といえば、夏休み・お盆・海・甲子園・・・盛りだくさんの季節。くわえて、今年はオリンピック・パラリンピックも開催されている。

もうひとつ忘れてはならないのが、台風です。2018年と2019年の台風は記憶に新しいと思います。

個人的な話をすると、僕の住んでいる大阪で台風のすごさを目の当たりにしたと思ったら、翌年は実家のある千葉で猛威を振るったので、鮮明に記憶しています。

ところが、2020年になると台風の上陸回数はゼロ。一転して静かな(まぁコロナで大騒ぎでしたけれど)夏でした。

2021年はどうなるのか?風台風・雨台風といわれるように、台風にも特徴があります。災害情報をマメにチェックしておきたいですね。
ニュースもさることながら、自分自身の火災保険もしっかりと確認しておきましょう。

というわけで、今日は火災保険についてお伝えします。

本当はすごい火災保険

以前から、「火災保険」という呼び方を変えたら良いのにと思っています。火災保険と聞くと、火事の時だけしか補償されないみたいじゃないですか?
ところが、実際には火災以外にも、風災・水災・雪災・雹災など広く補償されるんです。
いわゆる自然災害は補償範囲に入ります。

ただし、すべての火災保険がそうなっているわけではありません。ここは注意してください。
というのは、火災以外の災害にかんしては、補償に含めるかどうか自分で選ぶからなんです。

補償の範囲を狭くすれば、保険料も安くなります。
が、安さだけを優先すると、いざという時に守ってくれない保険になってしまうので慎重に検討してください。

ひとたび台風が発生して日本列島に近づいてくると、保険会社は「駆け込み防止」をおこないます。
これは、「火災保険の契約はできるけど、今回の台風に関しては補償しませんので」ということです。

思い立ったが吉日。早め早めの準備が必要です。

火災保険に契約する前に・・・

火災保険の補償の対象は、建物と家財の2つです。
ご自身の契約は、両方が補償されているのか、あるいは片方だけなのか。まずはそこをおさえましょう。

建物(動かせない)/家財(動かせる)と考えると、イメージしやすいです。
柱や壁は動かせない→建物、テレビやソファーは動かせる→家財、という感じです。

エアコンはどちらでしょう?

エアコンは・・・取り外しできる、つまり動かせる。よって、家財が正解です。

契約を確認すると、家財の補償が抜け落ちてしまっているケースがよくあります。

「小家族だから」「うちの家財にたいした価値はないから」と思っていませんか?
テレビやソファーだけでなく、冷蔵庫・洗濯機など果ては靴下1足まで、身の回りのモノはすべてあなたの家財です。

買い直すとなったら、いったいいくらになるのか?
単身世帯でも200~300万円くらいと言われていますので、自分の家財の金額をあらためて確認しておきましょう。

そのうえで、家財に保険をかけるかかけないかを選択するべきです。

火災保険のよくある勘違い

ウソでしょ~と思うかもしれませんが、ほんとうによくある話です。

【よくある勘違い】
・火災のみ補償(風災や水災などは補償されない契約)
・建物のみ補償(家財は補償されない契約)
・保険期間切れ(更新するのを忘れていた)
・実は傷害保険だった
・保険金の請求し忘れ(請求できるとは思っていなかった)

上から3つ目までは、保険証券を見ればわかります。気になる方は、今すぐに確認してください。

保険証券が見当たらない・・・その場合は、保険会社に連絡して再発行してもらいましょう。これも先延ばしせず、その時にやっておくことです。

そして4つ目。
火災保険を傷害保険と勘違いする人なんているの!?と思うかもしれませんが、意外と多いんですよ。
(ほとんどの場合、僕といっしょに保険の整理をした時に発覚するんですけどね)

話を聞いていると、勘違いしてしまう理由もわかります。
というのは、「保険」と一口にいっても種類がたくさん存在するからです。
生命保険・医療保険・がん保険・三大疾病保険・自動車保険・火災保険・傷害保険・賠償責任保険・・・細かく分ければもっとあります。

種類の多さに加えて、契約した時期も保険会社もバラバラなので、何が何だかわからなくなるのも無理もない話です。

保険の盲点

「保険金がもらえるなんて思ってもみなかった」。火災保険に限らず、保険の世界ではよくある話です。

数年前の台風の時もありました。僕のお客さんのケースですが、飛んできた瓦でベランダの窓ガラスが割れてしまったんです。

網入りのガラスで180cmサイズだったので、ガラス代だけでも5万円くらいします。そこに設置工賃や出張費などが加算されて、トータルで10万弱かかっていました。
後日、世間話をしていた時にそのいきさつを知りました。僕からすると「それ、保険金請求できますよ」なんですが、お客さんからすると「運悪く瓦が飛んできた」という認識なんですね。

今回のケースでは、瓦が飛んできた原因は台風の影響ですから、”風災”になります。よって、火災保険で補償されるわけです。

忘れないでほしいのは、「お客さんの方から手を挙げないかぎり、保険金はもらえない」ということです。

保険金がもらえるかどうか、判断がつきにくいケースもあると思います。そんな時は、ダメもとで保険会社に請求してみましょう。
書類の準備など少し手間はかかりますが、請求するのはタダですから。白黒つけるには、意外と手っ取り早い手段ですよ。

保険請求のやり方

請求の仕方はカンタンです。
「事故時の写真・(修理業者の)見積書・(保険会社への)請求書」の3点をそろえて、保険会社に送るだけです。

内容によっては、保険会社の依頼した事故調査員の方が現場を確認しにきます。
大規模な災害の時は膨大な件数になるので、一定の金額までは”調査なし”で保険金が支払われます。

先の台風被害においては、被害額1,000万円までは調査なしで保険金の支払いをしていました。
大規模災害の発生時には業界全体で足並みをそろえて対応にあたりますので、ひとつの会社が秀でるということはないです。
もちろん、保険会社ごとの契約件数に差がありますので、保険金が支払われるまでのスピードに違いはありますが。


生命保険選びで失敗したくないあなたへ

どこの組織にも属さずに独立した立場から、オンラインによる保険の見直しレッスンを行っています。保険も株も不動産も、何も売り込まないファイナンシャルプランナーが、保険に関するあなたの悩みや不安を解決します。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA