生命保険選びで失敗しないために・・・どうすれば信頼できる良い担当者に巡り会い、ストレスなく保険と付き合えるのか?外資系生命保険会社出身で「シンプルな家計づくり」をモットーにするFPが、悪い担当者に騙されずに賢く保険を見直すためのコツを本音でお伝えします。

令和時代の生命保険の賢い見直し方

search
  • このサイトについてAbout
  • プロフィールProfile
  • マニフェストManifest
  • お問い合わせContact
menu

カテゴリー

  • ここがヘンだよ!生命保険業界
  • これが言いたい!
  • 医療保険
  • 損害保険の見直し
  • 火災保険
  • 生命保険
  • 生命保険のよくある質問
  • 生命保険の見直し
  • 生命保険業界の歴史
  • 社会保障制度
  • 積立投資
  • 身体は資本

アーカイブ

  • 2023年4月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
キーワードで記事を検索
  • これが言いたい!

    ムカついています!

  • 生命保険の見直し

    相談料が「有料」なワケ

  • ここがヘンだよ!生命保険業界

    生命保険が「わかりにくい」と感じる理由

  • 生命保険の見直し

    値札、確認してます?

  • 生命保険の見直し

    信用できる保険屋の見分け方

医療保険

医療保険は入った方が良い?

2021.02.23 らっちょ

各種SNSや雑誌などをみていると、「医療保険はもったいない」「健康保険で充分」のような『医療保険不要論』を目にします。実際、そのように決めて保険の見直し相談に来られる方もいらっしゃいました。 医療保険に入るべきなのか、あ…

ここがヘンだよ!生命保険業界

生命保険が「わかりにくい」と感じる理由

2021.02.22 らっちょ

「生命保険は難しい」「結局どれが良いのかわからない」「専門用語が多すぎて混乱する」・・・どれもよく言われる話です。日常生活では馴染みのない用語が使われたうえに「お試し」ができないとしたら、よくわからなくなるのも当然ですよ…

火災保険

【注意】火事場泥棒は実在する!

2021.02.21 らっちょ

火事場泥棒・・・「火事で混乱した現場で盗みを働く事、または実際に盗みを働く者。それが転じて、人々がパニックになっている中で利益を得る事、または利益を得る者」を指します。水戸黄門や暴れん坊将軍などの時代劇でも、悪代官から言…

生命保険の見直し

ネット保険のメリットとデメリット

2021.02.20 らっちょ

時代の流れとともに2008年頃から台頭してきた「ネット保険」(ネット型・ダイレクト型保険ともいわれる、営業担当者を介さない販売形態)ですが、実際のところどうなのか?元保険営業マンの目線から、本音をお伝えします。 要旨 ネ…

生命保険の見直し

一瞬で保険料を安くする方法

2021.02.19 らっちょ

今回は、一瞬で保険料を安くする方法をお伝えします。病院に行ったり健康診断書を提出したりと、面倒な作業は不要です。プロでも忘れがちなことなので、頭の片隅に入れておくと良いですよ。 要旨 保険料をまとめて払うことで、保険料の…

生命保険の見直し

月々の保険料の目安はいくら?

2021.02.18 らっちょ

保険の見直しをしていると、「皆さん月々いくらくらい払っているんですか?」と質問されることがあります。責めるわけではないんですが、どうしてそんなことを気にするのかなぁと思います。人それぞれ顔の形が異なるように、保険だって人…

社会保障制度

社会保障制度と生命保険の違いを整理する

2021.02.17 らっちょ

新型コロナウイルスの感染拡大がはじまってから早1年経ちますが、いつの時代も誰もが予期せぬ出来事が起こってしまうのが世の常です。2008年のリーマンショックや2011年の東日本大震災もそうでした。このような出来事に巻き込ま…

生命保険の見直し

保険のセカンドオピニオン

2021.02.16 らっちょ

すでにご存じの方もいるかもしれませんが、「セカンドオピニオン」というのは、よりよい決断をするために、当事者以外の専門的な知識を持った第三者に「意見を求める行為」のことです。 日本では主に医療の分野で用いられていて、大きな…

生命保険の見直し

値札、確認してます?

2021.02.15 らっちょ

車でもパソコンでも野菜でも、何かを買う時には値札を確認しますよね? 僕は年に数回、オーダースーツを作りに行くのですが、「バンチブック」と呼ばれる生地の見本帳を眺めながら、好みの柄や素材を選んでいきます。直感を大事に性格な…

積立投資

金利が消滅した時代の資産運用

2021.02.13 らっちょ

お金をもっと増やしたい・・・(僕も含めて)そう思っている人はきっと多いはず。たまに、「お金に興味がない」という人に出会うことがあります。あなたの周りにもいませんか?その価値観を僕は否定しないんだけれど、本心でそう思ってい…

  • <
  • 1
  • …
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • >

保険選びの役に立つメルマガ【保険の世直し】を配信しています。登録は下記フォームから。

    *スマートフォンから操作した際、まれに「メッセージの送信に失敗しました」などのエラーが生じる場合があります。その際はお手数ですが、パソコンから再度お試しください。

    カテゴリー

    • ここがヘンだよ!生命保険業界
    • これが言いたい!
    • 医療保険
    • 損害保険の見直し
    • 火災保険
    • 生命保険
    • 生命保険のよくある質問
    • 生命保険の見直し
    • 生命保険業界の歴史
    • 社会保障制度
    • 積立投資
    • 身体は資本

    アーカイブ

    • 2023年4月
    • 2022年9月
    • 2022年8月
    • 2021年12月
    • 2021年11月
    • 2021年10月
    • 2021年9月
    • 2021年8月
    • 2021年7月
    • 2021年6月
    • 2021年5月
    • 2021年4月
    • 2021年3月
    • 2021年2月

    このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシーと利用規約が適用されます。

    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に基づく表記
    • お問い合わせ

    ©Copyright2025 令和時代の生命保険の賢い見直し方.All Rights Reserved.